人は感情や思考でエネルギーがかわる
毎日いろいろありますね
嬉しい出来事、悲しい出来事、楽しい出来事、悔しい出来事・・・・
自分では平然を装っていても、体は正直!!
顔色がかわるとか、口調が荒くなるとか、黙り込むとか、
でてしまう表現はみなそれぞれだけど^^
そんな中で、とてもわかりやすい図式をご覧ください。

これ、サーモグラフィのようなものです。
ようなでなくて、それですね(笑)
これは人のエネルギーがどれほどかというものを観察するもので
赤いほどエネルギー(氣)が多く、青いほどエネルギー(氣)が少ないことを示します
青いのは、やはり悲しみだったりやる気が起こらないだったり、
全体的に気力の欠如が青く染まっている感じ
赤いのは、嬉しいとか愛情とかはもちろんだけど、嫉妬心や怒り、不快、不安など
いいことばかりではなく、感情が悪く高ぶったときも赤く染まるのがわかります
そして、その感情によって赤く染まる部位も違いますね
そんな中、頭のてっぺんから足先まで、綺麗に真っ赤に染まっているのは
「幸福♡」
気持ちが幸福で満たされると、エネルギーが満タンになるんですね^^
そして、これは体温も意味するので、幸福であることがいかに体温もあげるか・・・・
エネルギーがたくさん降り注いだ体ほど体もポカポカするのがわかりますね
体を温めること→体温が上がる→幸福な気持ちに近づける→ポジティブ思考になる
冷えを改善することが、心にも作用する・・・という意味が
ここに表れていますね^^