理学療法士が教える、親子で始める今と未来のための体力つくり
先日のお休みにお世話になっているセラピールーム佑海さんからお誘い頂き
『理学療法士が教える親子で始める今と未来のための体力つくり』 の
セミナーに参加してきました

こちらは、お子さんの発達障害支援や放課後デイサービスなどを行っている施設「hikoboshi」。
こちらを運営されている、理学療法士の大内さんから、さまざまな体の使い方や現代に合った運動法やトレーニング法などをお伝え頂きました!

お話ばかりでなく、実際にイスに座った状態で体力測定をしたり、まー運動不足を実感させられた1時間半でした(。・ω・。)

メタボと同時に深刻な問題でもあるロコモのお話もとても興味深かったなぁ...
メタボ(メタボリックシンドローム)の原因は、エネルギー(カロリー)の摂りすぎ
ロコモ(ロコモティブシンドローム)は運動不足からなるもの
要は、内側からも外側からも健やかでなくてはいけないということ
特に現代の子供は運動不足が極端のようです。
運動が足りてる子、足りてない子が極端であるということ...
すごくこれって、深刻だと思うなぁ〜(。・ω・。)
そして、スポーツ少年スポーツ少女には素通り出来ない、ゴールデンエイジのお話♡
スポーツされてるお子さんのパパママは、ご存知かと思います。
このゴールデンエイジを先々迎えるために意識する事などもお話頂きました
もちろん!スポーツに限らず、ピアノ、エレクトーンやバイオリン、クラリネットなどのお子さんにもお役に立つお話♡
私にお会いした方でご興味湧いた方、ぜひお声かけください^ ^