活動報告③『熊本益城町』
今週水曜の定休日に、熊本益城町にて活動させて頂きました。
今回は、
前回同様、広安西小学校と第4保育所、そして今回初めてお邪魔した
津森小学校の3か所。




それぞれの持ち場に分かれて精一杯癒しをお届けさせて
頂きました。
今回で私は3回目。
3回目はすっかり皆さん私達のことを覚えて下さり、
中には『待ってましたよ!!』と、私達のことをそんな風に言って頂けたりもして♡
徐々にではありますが、
震災の影響でのいろんなお話も聞けるようになってきて、
少しずつ少しずつでも私達の月に一度の活動がお役にたてていただければ・・・
まだ、避難所生活の方、仮設の入居も2000件待ちなど・・・
とにかくまだまだ何も前進していないところがたくさん。
この現状を果たして国は把握しているのかな・・・・・・・。
小学校では、冷たい美味しいお茶を、
保育所では、ジュースやブルーベリーのパンなど、
愛情いっぱいのお気持ちを頂きました。

熊本に来ることは、今の私にとって
今を生きることを教えてもらえる場所であり、
感謝や愛情をたくさん分けて頂けるとても愛おしい場所です。
広安西小で、震災直後からこれまでの記録を1枚のDVDにしてプレゼントしてくださいました。

(24時間TVでは出川哲郎さんと上島竜兵さんらがマジックショーをしに来られたそう^^)
『この中に熊本の方が体験して来られた内容が詰まっています。皆さんの地域にもお役に立てれば』
フリーコピーでOKですと言ってくださったので、私も早速子供たちの学校からお配りしてみようと思っています。
3か所回って、夕方。
遅めの昼食。 復興支援の屋台村で食事を頂きました。


ここはお店が全壊してしまった方々で集まって、屋台村という形でお仕事を再開されています。
13軒ほど入っていて、飲食店や理髪店、お花屋さん、雑貨屋さん、キムチ屋さん、お茶屋さんなど。
肉うどんとから揚げを買いましたが、激ウマでした!!
ここにこうやって来れるのも、
たくさんの支えがあってこそです。
いつまで続けられるかわからないけれど、
倒れない限り、やらせてもらいたいです。
今回もたくさんの気づきと愛情をありがとうございました。