梅雨の不調もこれで大丈夫!!
九州地方、梅雨入りしたようですね
この季節になると、途端に増え始める体調不良を訴える人々・・・
よく言われているのが事故などで首や肩、腰などを痛めている方。
雨が降り出すと、古傷が痛む・・・などの表現でよく耳にしますね。
梅雨入りするということは、雨期に入るということ
雨期に入るということは、気圧が低い日が続くということ
低気圧は体の組織を膨らませる作用があります
そうすると血管も膨張して血圧が上がりにくくなる
それがだるさの原因だったりします
そして、気圧が低いと太陽も比較的見れないことが多いため
サーカディアンリズム(体内時計)の原理で目覚めにくかったり・・・
頭痛を頻繁に発症してしまったり
『朝が起きれない』 『やる気がでない』 『私・・ダラダラしてる』
などと、自分を責めてしまいがちになります
私もほんと、よくあります^^
一時的につらい時は、病院などで処方されたお薬で対処するのも良しですが、
やはり薬も、習慣化すると害になります
そんな時は、ハーブやアロマなどで緩和することをオススメします
温かいハーブティを飲んだり、アロマをお部屋に焚いたり・・・
お部屋でゆったりストレッチやヨガを取り入れて、
体を緩ませてあげて・・・
あとは自分を責めないこと
これは自分の意志ではない。生理的な問題なのだから。
ここは一番大切な部分かもしれません。
あ、あと傘やレインブーツなんかを新調して
外に出たくなる要素をたくさん作ることもいいですね!!
こんな感じで、ぜひこの梅雨を乗り越えていきましょうね。
辛いときは、いつでも『メイプルリーフ』に来てください。
一緒にお話ししましょう♡
